PS3のソフトで
ゴッド・オブ・ウォー IIIと白騎士物語 -光と闇の覚醒-とニーアレプリカントが
どういうゲームなのかネタバレしない範囲で教えてください
書かれている中では白騎士を持っています。
別な人への回答を使い回しですが、参考になれば...
「アホの見本」みたいなクソゲーです。
移動がアホ アホすぎる
オフラインプレイ中の大半は「ムービー見てるか、移動しているか」です。
とにかく「走る走る走る(以下、約10万回繰り返しを省略)」
住民の依頼って要素が、この「アホ移動の極め付け」で、依頼された住民のすぐ隣にいて、「どう考えても、会話聞こえているだろ?」的な人に「XXXXと伝えて来てくれ」とアホ依頼をされます。
すぐ隣にいない場合は、町マップの対角線上にいるため、アホ移動が必要となります。
砂漠の町あたりで、アホさ加減のピークに...町の端から端まで走って移動を何度も繰り返します。
厳しい戒律がある宗教の修行僧でも、こんな「アホ苦行」は行いません。
「「「私、堪忍袋の緒が切れました」」」(←水樹 奈々さん調)
もし、メーカーでテストプレイをした際、この要素が面白いと思ったなら、頭がおかしいと思いますね。
その他、オンラインのGR上げも、アップデートで効率が良いとされる方法が「できなくなりました」ので、同じことを何度も何度も何度も(テキトーに繰り返しを省略)繰り返す必要があります。
GRが上がるにつれ、次のランクまでの必要経験値が膨大になるため、かなりの苦痛となるでしょう。
「シナリオが王道」と言う人がいますが、そんなことはありません。
いわゆる「古の鼓動」パートまでは、まぁ王道かも知れませんが....
ネタバレになるので詳しく書きませんが、歴史上、起こって欲しくない出来事が起きてしまったので「タイムマシンで過去に戻って、歴史を変えちゃえ・・・・」的なドラえもんもビックリな物語になります。
また、キャラメイキングも思いのほか自由度は無いです。
なぜなら「物理攻撃が効かない敵が(光と闇パートで)出てくる」ので
しかも、このあたりは、ゲーム中で詳細解説が無いので、事前にネット等で情報を持っていなければ「全滅必至」です
(その気になれば逃げ切れるかなぁ...くぎゅっほうなキャラがプレイヤーについてきてくれれば.....)
まぁ、神聖スキルはあげておくことを推奨しますよ(詳しく知りたければ、白騎士+レイス とでも検索してくださいな)
トドメを刺すように、オフラインで仲間のA.Iのアホ行動が追い討ちかけてくれます。
上記「物理攻撃は効かない敵に、魔法をあまり使ってくれません」
その他、A.Iは原則アホなので、アホ行動しかしません。
※上記、物理攻撃が効かない敵と戦う前に、魔法以外は、使用コマンドとして登録しておかない....といった作業が必要です。
ファミコン時代のドラクエのAIのが数段優秀でしたね。
最悪のアホ箇所は、オンラインとオフラインをうまく融合できなかった点
オンラインのキャラ(アバター)をオフラインに登場させてしまったが為に、オフラインではアバターがゲーム上最大の謎な人になっています。
「「「この人、何を目的に冒険してるの???」」」と疑問に思わずにはいられないでしょう。
せっかくだから、赤い扉に入ってみよう...って方が数段まともな冒険の理由です。
個人的には、あまり良いところは見つかりませんでした。
近々、売り払う予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿